お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米の作り方

稲を生長させる肥料

             

稲の生長に欠かせない肥料

肥料がなくても植物は育ちます。森林や野原に育つ植物は、根から水分や栄養分を、葉・茎からは日光と二酸化炭素(炭酸ガス)をそれぞれ吸収して生長します。落ち葉や枯れ枝などの有機物は地表に落ち、これが土中の微生物によって分解され植物の生育に必要な栄養分となります。自然界の物質循環がうまく機能して育っているのです。

しかし、毎年同じ田んぼで、美味しいお米をしっかり育てるには、もともと土壌に含まれていた養分だけでは足りません。田んぼの土壌には、稲の生長を促す養分が充分に含まれる必要があります。植物にとって特に必要でかつ不足しやすい栄養素は、窒素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)であり、これらは「肥料の3要素」と呼ばれ、人間の三大栄養素にあたる大事な要素です。

肥料の3要素「窒素・リン酸・カリウム」

ここでは肥料の3要素である、窒素・リン酸・カリウムをご紹介します。

【窒素】茎葉を濃くするので「葉肥」と呼ばれています。主に植物の葉や茎が大きく育つときに必要な生長に欠かせない要素です。葉菜類は窒素主体の肥料でよく育ちます。しかし、過剰に与えると植物の茎や枝が通常以上に長く伸びてしまいます。そのため軟弱に育って病虫害にやられやすくなり、品質低下の原因になります。

【リン酸】開花・結実に欠かせない要素で「花肥・実肥」と呼ばれています。リン酸が不足すると新しい茎や葉、根の生長が妨げられ、花や実の付きが悪くなります。日本の土壌はリン酸が足りないケースが多いと言われています。

【カリウム】「根肥」と呼ばれています。主に野菜の根や実を発育に欠かせない要素です。でんぷんやたんぱく質の生成を助ける働きがあります。カリウムが十分でないと根腐れしやすくなり、見た目や味まで悪くなってしまいます。

土づくりの基礎

肥料の3要素は、あらゆる作物を作る際の土づくりの基礎です。
例えば、キャベツ、小松菜、ほうれん草などの葉を収穫する野菜は窒素を多く含む肥料を与えます。また、実を収穫する野菜のトマト・きゅうり・ナスなど、などの野菜はリン酸を多く含む肥料を施します。サツマイモなどの根菜類は、カリウムを多く含む肥料を施します。

肥料の袋などに「8-8-8」や「5-8-5」など表示されているのをみたことがあるのではないでしょうか。これは重量の%であり、「5-8-5」であれば100gに対して「窒素5g、リン酸8g、カリウム5g」の成分割合を示しています。筆者は、ホームセンターで店員さんに「ばかね」と覚えてください、と言われました。N→ば→葉 P→か→花 K→ね→根で覚えるといいそうです。稲作に限らず、作物を育てるために欠かせない肥料の3要素。土づくりの特徴を理解するのも楽しいものですね。


編集者プロフィール

ツナギ編集部

ツナギの米・食味鑑定士がお米の品種、生産地、生産者、お米コンクール等のお米にまつわるデータをご提供します。消費者に知られていないお米の情報や力のある米農家を世の中に広めるのが使命だと考え情報発信をしていきます。

ツナギ編集部の記事をもっと読む

美味しいお米で日本をつなぐ

お米マガジンはお米のセレクト通販「ツナギ」が運営しています。
自然に対する敬意を忘れず、全国の生産者と消費者を繋ぐ。
そして世界へと日本の食の素晴らしさを繋げたい。
そんな想いで「美味しいお米」「お米のレシピ」
「お米豆知識」「生産者について」などの
お米のいろいろをお伝えするウェブマガジンです。