お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米のセレクト通販「ツナギ」の美味しいお米に関する情報マガジン

お米コラム・お米の品種

知ってるようで知らない?あきたこまちの誕生秘話と特徴

             

秋の稲穂

言わずと知れた米どころ秋田県生まれの「あきたこまち」。皆様おなじみのお米ではありますが、詳しい特徴や歴史をご存知の方は少ないのではないでしょうか。
今回はそんな「あきたこまち」の知られざる情報についてご紹介します。

「あきたこまち」驚きの出身地

「あきたこまち」は当然秋田生まれと思われてるかと思いますが、そのルーツはなんと福井県。昭和50年(1975年)に福井農業試験場にて育種されていた数々の品種の中に、「コシヒカリ」と「奥羽292」を交配させたお米がありました。
偶然、勉強に来ていた秋田県農業試験場の研究員が、秋田の地に合うかも知れないとそのお米を手渡され、持ち帰った1株が「あきたこまち」の原石だったのです。
研究員は持ち帰った1株を大事に育て、秋田の気候に合う系統を見つけるため10万株以上から選抜を行い、優良な株を1つに絞り込みました。その後、昭和59年(1984年)に当時の秋田県知事が記者の前で発表し、正式に「あきたこまち」が誕生。
秋田県雄勝町小野の里に生まれたと伝わる美女「小野小町」にちなみ、美味しいお米として名声を得るようにとの願いを込めて「あきたこまち」と名付けられました。ちなみに誕生は9月7日です。

あきたこまちの生産量

こうして30年以上前に誕生した「あきたこまち」は、全国でどのくらい作られているかご存知でしょうか。品種別の作付け面積1位は、皆さんもご存知の「コシヒカリ」。全国で作付けされているお米の35%が「コシヒカリ」と言われています。「あきたこまち」は、「ひとめぼれ」「ひのひかり」に続き、全体の6.8%の4位。以外に少ないと思われるかも知れませんが、秋田県だけでも約40万tも収穫され、全国に届けられています。また、食味が高く、収穫時期をずらすことができるため重宝され、茨城や岩手をはじめ、全国各地で生産されています。

「あきたこまち」の特徴

産地や栽培方法によって特徴はが若干異なりますが、やや小粒でころんとした粒感のお米です。豊かな土壌を連想させる香ばしい香りがあり、もちもちとした食感に優しい甘さが口に広がります。粘りはやや少なく、すっきりとした後味を楽しむことができ、しつこくないため朝食にもピッタリ。香ばしい香りがしっかりとあるため玄米好きの方にも好まれるお米です。

オススメのあきたこまちのご紹介

渡部浩見さんの秋田県湯沢市産あきたこまち

渡部浩見さんの秋田県湯沢市産あきたこまち
(特別栽培米 化学肥料不使用・農薬9割減)

お米がしっかりと充実しており、白く厚みのある粒感。癖がなく、噛んでいる途中に鼻に抜ける香ばしいかおりが心地よいお米です。適度なハリと程よい粘りのバランスが良くあり、食べ飽きしません。

購入はこちら 購入ボタン

小野清満さんの秋田県横手市産あきたこまち(特別栽培米)

小野清満さんの秋田県横手市産あきたこまち(特別栽培米)

コロンとした粒感は口の中で心地よく転がり、鼻に抜ける香ばしいかおりは、秋田の肥沃な土壌を連想させてくれます。ハリがあり、程よい弾力と柔らかな甘みのバランスが良く食べ飽きしないお米です。

購入はこちら 購入ボタン


編集者プロフィール

ツナギ編集部

ツナギの米・食味鑑定士がお米の品種、生産地、生産者、お米コンクール等のお米にまつわるデータをご提供します。消費者に知られていないお米の情報や力のある米農家を世の中に広めるのが使命だと考え情報発信をしていきます。

ツナギ編集部の記事をもっと読む

美味しいお米で日本をつなぐ

お米マガジンはお米のセレクト通販「ツナギ」が運営しています。
自然に対する敬意を忘れず、全国の生産者と消費者を繋ぐ。
そして世界へと日本の食の素晴らしさを繋げたい。
そんな想いで「美味しいお米」「お米のレシピ」
「お米豆知識」「生産者について」などの
お米のいろいろをお伝えするウェブマガジンです。