こんにちは、お米のセレクトショップ「ツナギ」です。
10月と言えば新米の季節!!
ツナギの農家さんからも続々と出荷報告が届いております。
スーパーでは味わえない取れたての新米をご自宅へ、
日本各地の極上のお米をお届けいたします。
そんな2022年9月の売れ筋商品をランキングでご紹介いたします。
第1位:笠原農園さんの新潟県南魚沼市産コシヒカリ
数少ないダイヤモンド褒章受賞者のひとり、有機栽培のスペシャリスト
美味しいお米の産地として有名な魚沼。その中でも特に食味評価が高い地区が南魚沼です。
粘り・ツヤ・甘み・香りと、どれをとっても申し分ないお米が採れる地域です。
その地で米食味分析鑑定コンクールでダイヤモンド褒賞を受賞した匠の作る逸品です。

第2位:『お米日本一コンテスト最高金賞受賞』まつえんどんさんの新潟県南魚沼市産「コシヒカリ」
元料理人の若夫婦が育む南魚沼の食文化
誰もが知る有数の米どころ南魚沼で、元料理人の若手夫婦が丹精込めて作ったコシヒカリです。
お米の食味品評会として国内最大級の一つでもある
「第18回お米日本一コンテストinしずおか」において、最高金賞を受賞しました。
田んぼの微生物の栄養でもある米ぬか、糖蜜を使うことで活性化し、
甘み・食感・粘り・香り・色味とバランスのいい仕上がりになりました。

第3位:若井農園(若井康徳)さんの滋賀県蒲生郡竜王町産ミルキークイーン
十六代目の技術と自然の力を有効活用した多品種栽培の名士
<栽培期間中化学肥料不使用>
ツナギセレクトの『最速ミルキークイーン』が販売開始中!
米・食味分析鑑定コンクール金賞受賞農家が作る絶品なミルキークイーンです。
キラキラと輝く見た目、もっちりとした粘り、
甘味あふれる新米を是非ご賞味ください!

第4位:遠藤五一さんの山形県高畠町産コシヒカリ(特別栽培米 化学肥料不使用・農薬7割減)
日本のお米農家のトップランナーが作る絶品コシヒカリ
今や日本のお米農家の中で有名な存在となった遠藤五一さん。
日本最大のお米コンクール「米食味分析鑑定コンクール」で4年連続金賞受賞し、
現在日本に7名しかいないダイヤモンド褒賞受賞者の一人となっています。
また、化学肥料不使用、農薬7割減で栽培しており安心安全のお米です。

第5位:青木さんの山形県南陽市産ミルキークイーン(特別栽培米)
環境と品種のマッチングを研究し続けるコンクール金賞受賞農家
ミルキークイーンはもちもちとした食感で粘りが強く、冷めても美味しいお米です。
水加減を通常より1割程度少なくして炊くと、その粘り・弾力・ツヤなどが特に際立ちます。
過去に米食味分析鑑定コンクールの総合部門で金賞を受賞、
第8回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストで最優秀金賞を受賞した農家が育む逸品です。

第6位:粋き活き農場さんの秋田県大潟村産あきたこまち(有機栽培米)
20年の歳月をかけ干拓し生まれた広大な大地で育む絶品あきたこまち
除草剤などの農薬に頼らず、自然界の法則(循環)に逆らうことなく、
健康な食生活を送ってほしいという思いで栽培されたお米です。
また、自然のままの合鴨農法を使っており、自分の農地で栽培した
自家製有機質肥料も使い育まれた逸品です。

第7位:遊佐一史さんの宮城県栗原市産ひとめぼれ
東北の名峰・栗駒山の麓で若き力が作るお米
豊かな土壌と恵まれた水でのびのびと育ったお米『ひとめぼれ』。
天然のミネラルを補給しており、ふっくらと良く炊けるお米です。
優しい甘みとモッチリ食感をお楽しみください。
丹生込めて作った自信作。特別な味わいをお楽しみください。

第8位:田和楽さんの山形県鶴岡市産雪若丸(特別栽培米)
米俵で地域と米文化を繋ぐ。三兄弟が作る、想いのこもったお米
農薬や化学肥料の使用量を抑えた特別栽培米の雪若丸。
白さが際立ち、大粒で粘りと硬さをあわせ持つ、食べ応えのあるお米です。
流行の甘くてもっちりのお米とは異なる新食感で、
お米ってこんなに違うのかと感じてもらえる銘柄です。

第9位:長野県安曇野の浅川さんちのお米(コシヒカリ/特別栽培米)
信州・安曇野の大自然と若手農家が育むコシヒカリ
第10回米・食味分析鑑定コンクール 若手経営者特別賞受賞の浅川さんのコシヒカリ。
生産地は北アルプスの山々を望む安曇野市。
豊富な雪解け水や湧水によってこのお米は育まれていきます。
若手「匠」農家が作る4年連続モンドセレクション金賞を受賞したお米をご賞味ください!

第10位:阿部頼義さんの北海道美唄産おぼろづき
北海道米ブームで初の食味分析鑑定コンクール金賞受賞
北海道米ブームの先駆けとなった品種がこの「おぼろづき」です。
低アミロース米のため粘りが強く・適度な弾力が最大の特徴です。
今、「ゆめぴりか」の人気が急上昇中ですが、この「おぼろづき」にこだわり続け、
米・食味分析鑑定コンクールでも総合部門・金賞を受賞。北海道初の受賞者が育んだ貴重なお米です。
