米・食味分析鑑定コンクール2024

今年も12月6日(金)、7日(土)に「第26回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in 北杜」が開催され、
ツナギで取扱う多数の生産者が金賞、特別賞を受賞されました。

このコンクールは、毎年5,000点前後が出品されるわが国最大規模のコンクールで、国際総合部門の金賞は、毎回20名程度にしか授与されない大変栄誉ある賞です。

お米の匠が作る美味しい受賞米をご賞味ください。

     
国際総合部門 金賞

日本一美しいブナの原生林の水で作る
コンクール連続金賞受賞者のお米

長野県木島平村

岳農
生産者の顔

樹齢300年を越えるブナの原生林を抱え、日本一美しい森と言われるカヤの平高原を水源にした冷たい水と寒暖の差が大きい気候が良食味のお米を育みます。

2024年度は、「ゆうだい21」が金賞受賞。

商品写真

佐藤公敏さん(岳農)の長野県木島平村産
コシヒカリ(特別栽培米)

購入はこちら
商品写真

佐藤公敏さん(岳農)の長野県木島平村産
ミルキークイーン

好評により完売しました。

佐藤公敏(岳農)さんの全アイテムはこちら
  
国際総合部門 金賞

雪解け水が育む魚沼の真髄。
手を抜かない実直な米作り。

新潟県魚沼市

うおぬま小岩農園
生産者の顔

魚沼の山間部、豊かな自然が広がる棚田で農薬や化学肥料を一切使わずに丁寧に育てたコシヒカリです。
全ての圃場が山からの雪解け水と雨水だけで作られる天水田であり、混じりっけなしの清らかな水が豊富に流れます。そんな田んぼで育った味の良いお米です。

2024年度は、「コシヒカリ」が金賞受賞。

商品写真

うおぬま小岩農園(小岩孝徳)さんの
新潟県魚沼市産 コシヒカリ(有機栽培米)

好評により完売しました。

商品写真

うおぬま小岩農園(小岩孝徳)さんの
新潟県魚沼市産コシヒカリ(特別栽培米)

好評により完売しました。

うおぬま小岩農園(小岩孝徳)さんの全アイテムはこちら
     
大型農業法人部門 金賞

『感動するほど美味しい米をつくりたい』
8人目のダイヤモンド褒章受賞者

岐阜県高山市

和仁農園
生産者の顔

全国で8人目となるダイヤモンド褒章を受賞!
「特別なことは何ひとつ無い」と言う米づくりのプロフェッショナルが、北アルプスの山間地で自然と対話しながら、一粒一粒に愛情を注ぎ丁寧に育てあげた極上のお米です。

「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」 10年連続金賞受賞。

2024年度は、ミルキークイーン(乙女ごころ)が金賞受賞。

商品写真

和仁農園さんの岐阜県高山市産
コシヒカリ(黄金の煌き)

好評により完売しました。

商品写真

和仁農園さんの岐阜県高山市産
ミルキークイーン(乙女ごころ)

購入はこちら
商品写真

和仁農園さんの岐阜県高山市産
ハツシモ『白銀の香り』

購入はこちら
和仁農園さんの全アイテムはこちら
栽培別部門

米作りの真髄を追い求めるプロ集団が作る、
こだわりの大粒。

熊本県球磨郡

たらぎ田んぼのチカラ研究会
生産者の顔

水を考え、土を考え、多良木町の田んぼが持っている力を最大限に引き出し、自然の力と農家の情熱で全国に誇れる美味しいお米を作っています。
笑みがこぼれるほど美味しく、丸々とした粒張りのお米をご賞味ください。

2024年度は、「ぴかまる」が金賞受賞。

商品写真

たらぎ田んぼのチカラ研究会さんの
熊本県球磨郡産にこまる(特別栽培米)

購入はこちら
たらぎ田んぼのチカラ研究会さんの全アイテムはこちら
栽培別部門

お米作りに適したまほろばの里「高畠」

山形県高畠町

遠藤農園
生産者の顔

名実共にお米農家のトップランナーであり、ダイヤモンド褒賞受賞者の遠藤五一さん。

2024年度は、遠藤さんの息子、遠藤優一さんの「ゆうだい21」が金賞受賞。

お米作りに適したまほろばの里「高畠」で、JAS認証の肥料のみ使い、次の世代につなぐ為にも環境にやさしい栽培方法を行いながら、より質の高いお米作りをされております。

商品写真

遠藤五一さんの山形県高畠町産
コシヒカリ(特別栽培米)

購入はこちら
商品写真

遠藤五一さんの山形県高畠町産
雪若丸(特別栽培米)

購入はこちら
商品写真

遠藤五一さんの山形県高畠町産
コシヒカリ(JAS有機栽培米)

購入はこちら
商品写真

遠藤五一さんの山形県高畠町産
ゆうだい21(特別栽培米)

好評により完売しました。

遠藤農園さんの全アイテムはこちら
Copyright © Tsunagi.All rights reserved.