お客様の声
商品詳細
清津川の清らかな水と山々に囲まれた地形が育む 甘く粘るコシヒカリ
雪の魚沼(大島秀人)さんの新潟県十日町市産『従来コシヒカリ』
- 米食味鑑定士推薦
病気などに弱く毎年安定した収量がとれない「従来コシヒカリ」を品種改良し完成したのが「コシヒカリBL」。
こちらの商品は、その元祖とも言われる「従来コシヒカリ」で米に携わる方やより味わい深いものを求める方に人気があります。
雪の魚沼(大島秀人)さんのお米はなぜ美味しいか?
清津川の美しい水と特異な地形
雪の魚沼さんの田んぼがあるのは、新潟県十日町市 旧中里村エリア。両側が山に囲まれ、清津川の美しく清らかな水が流れており、昔から米作りが盛んに行われてきた地域です。熱い日でも夕日は早く山に隠れるため気温がグッと下がり、寒暖差がしっかりとあります。程よい風が吹き抜け、清々しい気候も健やかな稲づくりを支えています。代表の大島さんは、高齢化・担い手不足などの問題から田んぼを手放す方が増えてきたことをきっかけに、地域の方々と協力して法人化し地元の米作りを担っています。
強く健やかに育てるための土づくり
40haを超える面積でコシヒカリや新之助などを生産していますが、大規模になっても決して手を抜くことはありません。特に大切にしていることは「土づくり」。収穫が終わったら野菜の切れ端や魚のあら、米糠な土をベースとした堆肥を施用し、なるべく自然のもので力強い土壌を作ることを心がけていると言います。苗づくりにおいても、根張りがよく太くしっかりとした苗を作るため、のびのびとした環境で育てていると話してくれました。細かな管理を経て稔りの秋には、味を重視したベストなタイミングを見極めて収穫し、除湿乾燥をすることでお米のおいしさを最大限に引き出す工夫をしています。
安心して美味しいお米を食べてもらうために
一番苦労することは畦畔などの草かり。お客様に安心して食べていただけるよう除草剤は使わず、全て手で草刈りをしています。甘く、粘りのあるお米を目指していると話す大島さんは、化学肥料を使えば米作りは簡単だと言います。でもそれでは、お客様に満足していただけるお米を安定して作ることはできない。だからこそ自分達は化学肥料に頼らない米作りを目指しています。生まれ育ったこの地域の田んぼを守り、米作りをずっと続けていけるような仲間を増やしていくことが目標だと話してくれました。
ツナギのお米は
精米したての新鮮なお米を農家から直送!注文頂いてから精米してお届けします
本当に美味しい米を食べていますか?
生産者は丹精込めてお米を作っています。
そのお米を他の生産者のお米と混ぜるのではなく、そのまま届けたいと願い、
また自分たちが作っているという事を伝えたいと思っています。
そして、誰が買ってくれたのかを知ったり、どう思ったのかを聞きたいと思っています。
ツナギでは、生産者の顔が見えるサイト作りを意識し、そのお米が直接消費者の方に届く仕組みを作りました。
消費者の皆さまからいただいたご感想は生産者のもとに届き、それが彼らの励みとなっています。
消費者の皆さまにもスーパーでは手に入りづらい美味しいお米を購入頂けるようになっています。